BLOG

2024年10月12日に報恩講が勤まりました。報恩講は宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲び、自らのいのちと向き合う大切な法縁です。
布教使に三浦信証師をお迎えして、何を聞きながら生きるべきかについて考える機会をいただきました。
2024年8月11日、お盆の永代経法要が勤まりました。
お盆に帰省している方も多く参拝され、ともに先人を偲び感謝し、自身も仏法に触れる機会となりました。
布教使には花岡尚樹先生をお迎えし、何ものも区別しないお浄土の世界についてお伝えいただきました。

明けましておめでとうございます。
本年は、元旦から能登半島地震が発生しております。
諸行無常とはいえ、その苦しみや悲しみは当事者でないと理解できませんが、衷心よりお見舞い申し上げます。
この度の災害に際し、改めて、命の尊さを感じ、今を生きることの大切さに気づかされます。
本年もよろしくお願いします。
2023年10月14日(土)に報恩講が勤まりました。
勤行の後には、布教使であり法泉寺住職の稲葉芳道先生からご法話をいただきました。
また、4年ぶりに仏教婦人会の方々が御斎を用意していただき、参拝者の皆さんといただきました。
食文化的にも貴重な御斎ですが、本当においしかったです。

2023年10月8日、前田武之、美咲夫妻の長女、美結(みゆ)ちゃん(2023年6月2日生)の初参式が行われました。私たちが、親やご先祖から受けたご恩を返すだけでなく、美結ちゃんや子供たちに、このご恩を送っていくような生き方が仏様の願いに応える生き方だと感じました。美結ちゃんは、たくさんの愛情に包まれて、すくすく育ってくれるものと思います。
2023年10月7日、中道達也、朝美夫妻の長女、葵海(あおい)ちゃん(2023年9月4日生)の初参式が行われました。葵海ちゃんは式中ずっと寝ていましたが、夜泣きはよくするようです。私たちもこうやって、仏様の願いを一身に受けてお育ていただいていることに改めて気づかされます。葵海ちゃんは、たくさんの愛情に包まれて、すくすくと育ってくれるものと思います。
2023年9月25,26日の二日間にわたって、本願寺で清掃奉仕を行う念仏奉仕団に参加しました。今年で42回目の参加となります。本願寺をより身近に感じることができる貴重な機会です。今年は、10回参加された上田信子さんに感謝状が贈呈されました。年々参加者が減っていますが、なんとか続けていきたいものです。
2023年9月23日(土)の19時から秋の彼岸会が勤まりました。勤行に引き続き、住職からの法話がありました。亡き人の存在の大切さは各々の関係性から決まり、その存在を失った悲しみは、その関係性を築いた人にしかわからない。阿弥陀さんは、そんな各々の悲しみを100%理解して寄り添ってくださる。だからこそ、すべてをお任せすることができるのですよ。ある動画を見ながら、一緒に味合わさせていただきました。